参加者の声(第10回沖縄県那覇市開催)

・本日は、とても興味深いお話、ありがとうございました。理想や目標を持たなくていい、目の前のことを一生懸命やっていれば、道は開けてくる、というのが、とても印象に残りました。私がまさに、理想や目標を追い求め、そうなっていない自分にがっかりしながら生きていたので、この話を聞いて目からウロコが落ち、すごく楽な気持ちになりました。そして、私が一生懸命に生きる姿を見せること。わざわざ見せなくても、そうやって一生懸命生きてればそれでいいんだ、と思いました。ひとつひとつ目の前のことをやっていこう、と勇気をもらいました。ありがとうございました♡


・トークライブショーとても楽しみにしていました。私は、子育てでとても悩んでいた時期がありました。娘が学校に行けず、自分の子育てが悪いんだと、ずっと、自分責めをしていました。その頃のことを思い出すだけで、今も胸が痛むこともありました。

でも、今日の話を聴いて、一生懸命生きている姿を子どもは見ているという言葉にとても救われました。そういう姿をみせていきたいと思いました。目の前にあるご縁を大切に生きていきたいと思います。ありがとうございました。


・今日はありがとうございました。今年の3月にシングルになり、それまでも子供達や夫婦間の事で色々ありました。私も子供と一緒に死んでしまったほうが楽になると思った事や、子供をひどくぶったりした事もありましたが、今までの事も全て私1人じゃないんだと思えた事、あきらめなければ大丈夫だと思えた事、今日はとても勇気をもらえました。ありがとうございました。


・「あきらめない」心をいつまでも持ち続ける事。良く聞く言葉ではありましたが、こんなにも色々な事があったのに...ブレてなく、自分の考えを変えなかった事。理想・目的をもつ事で、出来なかった自分を責める!!目の前の事、一生懸命がんばる事が、理想の自分を超える結果になるという話しに、未来の自分が楽しくなりました。お金がある・なしも"幸せ"が違うという事。経験した佐貴代さんの言葉が、すごく元気をいただきました。


・独身の私ですが、都築さんのお話はとてもためになりました。沢山の苦労をされて来られた事を感じさせないくらい、イキイキとされていて素敵でした。目の前の事に一生懸命努力して頑張る!!この言葉を忘れず、日々の生活を楽しく頑張ろうと思います。ありがとうございました。


・親だから子どもに良い環境を与えないといけない。与えられなかった事に対して罪悪感を感じることもありましたが、今をちゃんと生きていることに目を向けて、その姿をしっかり見せていくことが大切だと思いました。理想や目標を掲げるより、目の前のことをひたすら一生懸命本気で取り組もうと思います。お金があるなしが幸せの基準ではないと勇気を頂きました。


・今日は貴重なトークライブを聴けて泣けました。今、子育て中ですが、赤ちゃんの頃ずっと泣いてて苦しかったー。その子も、どんどん大きくなっていますが、あの苦しさがきっと何かに繋がっていると思って、日々のことに頑張っていきたいと思います。ボランティアの皆さん、今日はありがとうございました☺︎


・佐貴代さんの生い立ちをお聞きして、すごい人生を送られていたんだなとびっくりしました。「あきらめずに目の前の事を一生懸命やっていればいい事はある。自分が想像していた以上の事がある。」という言葉を信じて頑張っていきます。都築拓紀さん とても立派なお子さんですね。これからも応援します。沖縄に来てくださりありがとうございました。


・素敵なトークショーをありがとうございました。私もシングルマザーで3人の娘を育てていますが、子どもにガマンをさせている、苦労をさせていると思っていて、理想の母親になれていないことで自分を責めたりしていました。子どもたちも大きくなったし、私にそこまで求めていないことも、私1人が頑張らなくてもいいことも頭ではわかっていても抜け出せなかったので、今日のお話を聞けて気持ちが楽になりました。ありがとうございました。


・大変な中には思い出したくないお話しをして下さり有難うございました。目の前の事を丁寧に一生懸命生きていけば見たことがない景色が見える日がくると思います。パワーをいただきました。ありがとうございました。


・どん底人生を生きてきた都築さんの実体験のお話し、凄く感動して泣けました。家族に気を使いすぎて家事をお願いするのを遠慮してる自分にストレスを感じていました。今日のお話しを聞いて認識が変わりました。今日は本当に有りがとうございました。


・壮絶な半世を私たちにもお話ししてくださってありがとうございました。様々な感情を体感され、お子さんに手をかけてしまいそうになった話はとてもおどろきでした。目の前のことをこなしていく、生きることをあきらめない、目標は持たなくても与えられたことをしていくなど、とても心に響く内容でした。ありがとうございました。これからもたくさん講演をつづけて、女性みんなに勇気を与えてください。


・今日は、貴重なお話をありがとうございました。私も、長男が生まれたときから、少しでも離れるとギャン泣き。次男を妊娠したといった次の日から、登校拒否と私にベっタリ。その後も、中学に入ると「死ぬのがこわいから死にたい」と廃人のように寝たきり、泣いて暴れる、と毎日あざを作って奮闘していました。体をはって挑み、でも、この子は、私が産んだ子だから絶対大丈夫と信じ、中2からは一日も休まず、高校は「沖縄の方が生き生きする」と移住し、今は、都内の大学で楽しく過ごしています。まだ、家の中は、主人が自分の思うようにいかないと子どもにも私にも手を出し暴れて大変ですが、これも私は絶対に乗り越えられると日々過ごしています。

今日の都築さんのお話をきいて、すごく励まされたし、絶対にあきらめないと心に決めました。本当に女性が輝けば、家族、周囲の人を、日本、世界中輝いて平和になっていくと思います。まずは自分から輝き美しくありたいと思います。急いで書いたので、文章がまとまらず、また、字も汚くすみません。本当にありがとうございました。・息子も娘も発達障害を持っていて、これからの子育てに毎日のように不安があったので、都築ママのお話を聞いて、特別な事をしなくても、子どもは育つんだと少し前向きな気持ちになれました。ありがとうございました。


・人生に起こる体験に対して不幸だとか、そうでもないな、別にふつうの事とか、幸せとか全部自分の思考次第、捉え方次第なんだなと思いました。色んな経験を通して今輝いている女性の皆様、とてもキレイでした。私も輝いて生きます♡このような場に来れて、すてきなお話を聞かせてもらいありがとうございました。


・今日はありがとうございました。「あきらめない」ということ心に響きました。理想像が高すぎて苦しくなっていた自分を思い出しました。楽しい時間をありがとうございました。


・今日は、貴重なお話を聴くことができてよかったです。私も、シングルマザーで4人の娘を育てましたが、私の子育ては当たっているのか?これでいいのか?との自問自答でした。でも、今では4人の娘たちも成人してそれそれの自分の道を歩んでいるので、これで良かったのだと再認識ができました。3人の孫がいるおばあちゃんですが、現在も保育士としてがんばっています。目の前のことを一生懸命にやっていきます!!今日はありがとろございます♡


・都築さんのあきらめなければできる、理想を持たず目の前のことをやっていく、子どもは一生懸命な親の姿を見ているという言葉が印象的です。今日は乗り越えた都築さんだからこそ淡々と話されていたのかなあとも思いますが、ほんとにいろんな思いがあって今日話して下さる機会をありかとうございます。


・ポジティブ軽換できるお話が聞けて楽しかったです。


・とても貴重なお話をありがとうございました!!こうした方が親も子も幸せになるはず!!と思っている子育ての考え方があり、それを人にも伝えていたのですが、本当に子育てには正解はなく、それぞれの境遇によって、育て方は違っていい!!私は「間違っている」と決めつけた目で見ていたのかも知れないと気づかされました。「命がけで子供と向き合う」本当にそれだけでいいんだと感じました!!


・佐貴代さんの話についつい引き込まれました。目の前のことを大切に一生懸命生きる!!決してあきらめない!というメッセージを受け取りました♡これだけどん底からはい上がるパワーはどこからあるのでしょうか。リスペクトです。励みになりました。ありがとうございます。


・ひろき君、とても良い子に育てられております。すばらしい。良い話しをありがとうございます。

 -子供に「もうしわけない」なんて思わない

 -我慢は必要→何かあればやるしかないので我慢が自ずとつく

 -ママを怒らせたお前が悪い

 -ママが堂々と生きている姿を見せると子供が自信がついてきた

いろんな言葉がひびきました。◎簿記1級ってすごい!お勉強ができた方だなと思いました。数字に強い方は子育てがじょうずな気がします。すばらしいです。目の前に来た事が御縁なのでそこを一生懸命やるだけ。


・楽しかったです。ありがとうございました。


・うちの息子も軽度の自閉症がありますが、「あなたは忘れん坊」だからね、と教えてあげること、大切だなと思いました。又、友人が子供を怒り過ぎたことを後悔していたが、そこは振り切って、堂々としていた方が子供の為になる、子供も堂々と人生を切り開いていくのだと分かりました。親の罪悪感は良くないな。

今年は楽しみたい!と決めて最高に楽しい年でした。来年はお金のことを解決したい!!と思いつめていましたが、都築さんのお話を聞いて人生のメインストリームにお金のあるなしは、関係ないのだな、又、経済的に成長しよう~!と思っていればそうなるのだと感じられました。息子さんのお手紙泣けました。ファッションセンス、素敵ですよね、インスタも。


・目の前に起きた事を大事にとらえ一日一日大事に!!

あきらめずにやり続けていくことが明日、未来につながる!

生きる、生きてる一生懸命な姿こそが子供を成長させる事につながる!

人生は、あきらめずにやり続ける事!

やり続けていく事こそが、成功!!

輝く人生につながる!!

人生の教訓を学ばせて頂きました。ありがとうございます。


・毎日、働いて、子どもたちにごはんをあげて、目まぐるしい中で子どもたちに怒鳴ったりする事もあるけれど、子どもたちの事を一生懸命育てている、その姿を見せるだけで良いんだ!と心が晴れたような気がします。「目の前のことを一生懸命やっていく」そして、とにかくあきらめない。とても、勇気が出ました。ありがとうございました。


・『不幸はハッピー』初めてこの言葉を聞きました。すごいです。多難を乗り越えてきたからこそ出る言葉だと思いました。


・壮絶な体験(借金返済、寝ずに育児など)も与えられた出来事ととらえ、とにかく目の前のことを必死にやる!!そうすると気づいたら現実が変わる、というお話しで、答え合わせになりました。私も人の心を元気にする仕事をしているので、今回のお話しでやっぱりそうなんだ、と思ったので、自信を持って伝えていこうと思います。ありがとうございました。そして、途中、都築さんが思い出して声に詰まっていたり、泣きそうになってる姿に共感し、心が震え、トラウマが癒された感じがしました。


・レキオでたまたま見つけて興味があったので参加しました。自分は子供がいる訳ではないのですが、女性の生き方として勉強させて頂きました。感動しました!

「目の前のことに全力で一生懸命やる!」

すばらしい機会をありがとうございました!!さきよママ、堂々としてキラキラしてとってもすてきでした♡


・波乱万丈な人生を生き抜いてきたお話を伺うことができ、同じ子育て中の母として勇気を頂きました。言いにくいことも、大変だったこともお話くださり、本当にありがたかったです。とても明るく話されてる姿が素敵でした。


・大変素敵なお話をありがとうございました。私もこれからもあきらめず子育てしていきたいと思います。


・都築さん、貴重なお話ありがとうございます。どんな事があってもあきらめない。子どもは子どもの人生があり、ご自身はご自身の人生のステージで輝いている姿や都築さんしか伝えられないトークショーだったと思います。沖縄という土地はマイナス要因をたくさん持っています。それは日本という国も同じはずです。今、美道会がここ沖縄に来てくれたのはとてもチャンスでした。本当にありがとうございます!!


・日々毎日を一生懸命生きる。夢、目標を立て出来ずに悔やむよりも!自ら考え行動させる。お金があるなしに関わらず。


・子育て論がすごいと思いました。子供自身で考える事、工夫する事に繋がるな!と思いました。また、日々を大切に生きる事で人生ができている事に改めて今をしっかり生きよう!と思いました。


・「どん底でも笑顔でいること」大切にしていきます。


・お話しを伺っている時は、いろんな経験をされていることに驚きと、自分の経験がリンクして胸が苦しくなりました。それでも子育てを"たくましく"されていることに勇気を頂くことができました。今、目の前のことを「あきらめず」に取り組み、子供達にも恥ずかしくない私でいたいと強く感じました。またたくさんの方々にも聞いて欲しいお話をありがとうございました。


・子育てで共感する部分もあり、とても力がわき、自信を持っていこうと思いました。有難うございました。


・ああなりたい…ということに時間を使う、甘い私だったと思います。

見てるところ 未来の私(ああなりたい)ではなく、今目の前のやること。あれできてない、これできてないと思ってるなら、それを一生続命やれ!と。今与えられていることに集中します。 命かけて子どもを育てる。もっと今を見て頑張ります。


・すばらしい内容でした。ありがとうございました。自己破産した夫と別居中ですが、お話を伺って勇気と希望を与えて頂きました。


・すごい人生で歩んでこられたのは、ホントにびっくりしました。あきらめずにすすめた事、ホントにスゴイです。私も一生懸命に頑張れる人生になれたらいいと思いました。ありがとうございました。


・沖縄の言葉に「まくとうそうけー なんくるないさー」という言葉があり、「まくとうそうけー」→ ここが大切で、「目の前の事を一生懸命する」となんとかなるの意味だと聞いてて今日の話につながるなと思いました。


・(自分で言うのも何ですが)うちの母も大変だった頃があり、その姿をみていたせいか、歯をくいしばってがんばる女性とかを見ると応援したくなったり、話しを聞いてあげたくなり(少し役に立っていたり) 私が優しいって言ってもらえるのは、母のおかげかもとありがたく感じました。今日の話しをたくさんの人へ聞いてもらいたいです!!ありがとうございました!!


・本日は参加できた事うれしく思います。ありがとうございました。何があっても決してあきらめず進んでいきたいと強く感じました。目の前の事をコツコツていねいに頑張っていきます。ご縁いただき本当にありがとうございました。感謝致します。


・今が辛い状況だったとしても、目の前のことを一生懸命やるだけ。思ってた以上の人生が待っている。ほんとうにそうだなあ〜と思いました。今日はありがとうございました。


・素晴らしいお話 とても心がまあるくなりました。生きてる意味 やれること 健幸でいたい想い。大切な人を幸せにしたい想いを抱きしめて、これからも楽しみながら頑張ります


・「目の前にあることを一生懸命にやっていたら、あとから必要なものがついてくる。」「やりたいことがあるなら、自分ががんばりなさい。」自分自身に対しても、家族に対しても伝えていきたい素敵な言葉だと思いました。元気をもらえるお話ばかりで、貴重な機会をありがとうございました☺︎


・子育てのお話や生い立ちを聞かせて頂きありがとうございました。命がけで子育てする姿をみて子供は育つんだと感じました。


・「不幸はプレゼント」「目標、理想ではなく目の前のことを一生懸命やる。理想、目標をもつとがっかりする。必死に生きていれば思っていた以上の人生が得られる。」「生きることをあきらめない。」今まで後悔の連続でしたが、今からでも生きることをあきらめないでしっかり生きていこうと思います。


・「目の前にある事にひたすら努力する」

この言葉に一番心が動きました。ついつい理想や目標、未来を思い描いてしまうので、今ある物に感謝して、日々過ごしていきたいと思います。すごく貴重なお話しを聞かせていただき、ありがとうございました。


・発達障害児を育てるシングルマザーです。お話は共感できる部分が多く、時に負けそうになる事がありました。周囲からのアドバイスに余計に傷つき、息子の荒れ具合といい、シングルマザーと障害児というだけでたくさんレッテルを貼られる事も多いです。そんな中負けたくないという気持ちをエネルギーにしてきた私ですが、理想や目標を持たなくても良いという経験談は新しい価値感というか、それは楽だなとすっと入ってきました。私なりに今後の育児や人生に活かしたいと思いました。ありがとうございました。


・みんな違って みんな良い!人それぞれ、認め合い、自分の中で生かしていこう。無理せず、目の前を全力で、次へつながるように。貴重なお話、ありがとうございました。

有名お笑い芸人を育てたママのはなし

波乱万丈な人生を歩んでこられた都築ママが、 ドン底人生の中で3人の発達障害の子供たちを どのように育てられたのか!? .

0コメント

  • 1000 / 1000